教室で学ぶ子ども達の保護者様が
「子どもがプログラミング学習で成長した」
と実感することは?
私たちの教室では、お子様が進級するごとに、保護者様から「プログラミング学習でのお子様の変化」に関するコメントをお寄せいただいております。
開校から7年。これまでにお寄せいただいた全コメントをAIで解析。保護者様が実際に感じている「成長した点」を抽出しランク付けしてみました。
その結果、プログラミング学習の意外な効果がわかりました。
私たちの教室について
“地域おこし”から始まったプログラミング教室
2017年、今治商店街の再生に携わっていた地域おこし協力隊が、20年後の未来に向け「将来の今治を牽引する人材育成」を目的に、今治で最初のプログラミング教室として開校しました。今治の子供たちが夢と目標を持ち、故郷から勢いよく巣立って行って欲しいという願いが込められています。
教室の物件となったビルのリノベーションは当時の中学/高校生の手によって行われました。
プログラミング学習で
子どもが成長したと感じること
ベスト3
第3位
「創造性」
自作したオリジナルのゲームを、色々見せてくれることも多く、内容も確実に進化しているのを実感しています。(吹揚小学校4年生保護者様)
最初はただの遊びだと思っていたのですが、息子が描いたキャラクターをプログラムで動かす姿を見て、思っていたよりも、すごいことになっていて驚きました。(常盤小学校3年生保護者様)
「オリジナルのアニメを作っている」と聞いて、本当にそんなことができるかと、疑っていました。キャラクターやストーリーを1から考え、それを形にする過程も、ずっと毎回楽しみにしてました。(波方小学校4年生保護者様)
私たちの教室は「創作の場」であり「学びの場」です。アニメやゲーム作成をきっかけに、様々なことを学ぶことができます。また、子ども達は大好きなゲームで「制作側」という視点の方へまわることが、様々な面で好影響を及ぼします。
第2位
「自主性」
他の習い事は「休みたい」と言い出すことがあるのですが、プログラミングは一回も休みたいと言わず自分から楽しんでパソコンの前に座っています。(清水小学校3年生保護者様)
子どもの自主性を軸にした教室の方針が、いい刺激になっているみたいで、学校の勉強にの方にもいい影響が出ています。(波止浜小学校3年生保護者様)
普段は宿題にすら取り組もうとしないのですが、プログラミングの時だけは全く違います。(鳥生小学校4年生保護者様)
自分でパソコンを開き、新しいことをしているのを見て、自主性が出てきたのがわかりました。(吹揚小学校4年生保護者様)
ストーリーの方向性や、ゲームのルールなど、ゲーム・アニメの作品作りでの判断は、全て子供達に委ねています。自分の作品の出来に責任を持たせ、自らの学びに責任を持つことにつなげます。
第1位の前に、その他のご意見
「論理性」
中学受験のための塾に通い出したら、塾の先生に「論理思考がしっかりしている」と言われるので、プログラミングのお陰ではないかなと思っております。(吹揚小学校5年生保護者様)
「粘り強さ」
以前は、宿題で難しい問題があると、すぐに私のところに来たのが、最近は算数の問題でつまずいていた時、自分なりに考えている様子を見て、プログラミングで学んだ「トライ&エラー」の大切さが活かされているんだなと感じます。(常盤小学校6年生保護者様)
第1位
「自信」
プログラミングで「自分にはできることがあるんだ」という自信というか、強さが身についたと思います。(吹揚小学校4年生保護者様)
勉強は嫌いで、叱られる事が多いのですがプログラミングのことは自信があるようで、いつも嬉しそうに話してくれます。(吹揚小学校5年生保護者様)
学校ではおとなしいんですが、プログラミングでは、いつも大声で話しているので、家族もびっくりしてます。(常盤小学校4年生保護者様)
プログラミングは、今では彼のアイデンティティの一つになっていると感じています。(吹揚小学校6年生保護者様)
プログラミングで学んできたことが、今の息子の自信と向上心に繋がっていると思います。(愛光中学校2年生保護者様)
プログラミングで「トライ&エラー」は付きもの。「何度も失敗を繰り返しても乗り越えた」という成功体験を重ねることが、子供達に自信を与え、さらなる向上へと導きます。
子ども達の大好きなゲームやアニメを制作しながら、プログラミングの思考法を身につけます。
それぞれの感性を活かし、楽しみながらプログラミングでの作品作りに取り組むことで、さまざまな能力を開発していきます。
日本語で機能が書かれたブロックを並べてプログラムしていきます。プログラミング言語による構文を書く必要がなく、マウスの操作でできるため、子どもでも安心して取り組むことができます。
プログラミングの基本的な考え方に加え「創造力」「やり抜く力」「決断する力」など、点数化することのできない大切な能力を、ゆっくりお子様のペースに合わせて身につけることができます。
小学生コース
感性と論理をつなぐ
ゲーム&アニメ制作
身に付く能力
☆算数や国語で考える→学力UP
☆"なぜ"を考える→論理的思考
☆コツコツ取り組む→粘り強さ
☆自分で決断する→自己肯定感
対象年齢:8歳以上
こんなお子様が伸びています
・ゲームが大好き・絵を描くのが好き
・マンガ/アニメが好き
・算数が得意(苦手ではない)
・口頭でコミュニケーションが取れる
選べる3つのコースと授業料
オンライン受講(zoomオンライン教室)
ご自宅からオンラインで受講できるので、送迎なし。受講頻度も多く、授業料もお得で、高い学習効果が得られる人気の受講スタイルです。
開講時間割
通学受講(今治商店街リアル教室)
ネット環境、パソコンをお持ちでないご家庭に。
1番人気
★通学コース
週1回 45分×月4回 授業料:7,700
★オンライン スタンダードコース
週2回 45分×月8回 授業料:9,900
★オンライン エキストラコース
週3回 45分×月12回 授業料:13,200
地域密着の授業料設定
今治市内で他のプログラミング教室との授業料比較
1番の人気コース「オンライン スタンダードコース」の授業料と今治市内他校と比較
多くのプログラミング教室では教材開発元が設定した授業料で開講され、その金額は首都圏向けの価格設定になっています。私たちの教室は「地域おこしから始まった教室」。今治地域において適切な金額での授業料を設定しています。
教育方針
「経験から学び、探求から成長する」
子ども達はプログラミングを学ことで、知識をインプットするだけでなく、新しい問題を解決するためのスキルを育んでいきます。
・暗記するのではなく、実践と活用をくりかえす
・結果を出すことよりも、そこまでのつながりを理解する
・正解を探すのではなく、答えのない問いに挑み続ける
・物事を教わるのではなく、興味のあることを探求する
私たちの教室では、この4つの方針をもとに、子どもたちに自由と自律、自走して学ぶ姿勢、次世代に必要な数値か出来ない感性を身に付けてもらいたいと考えています。
コーチング スタッフ
管 大樹
KAN Daiki
創業者/コーチ
1978年 山形市生まれ。大学卒業後、都内カフェ、レストラン等のマーケティング・マネージャーを経て、学校法人の製菓調理専門学校設立プロジェクトに参画。埼玉校、東京校を設立。その後独立し、外食コンサルタント、レストランプロデューサー。
2016年 地域おこし協力隊として今治へ。商店街エリアの再生事業に従事。四国初の中高生専用施設「F;今治の中高生のひみつきち」、土曜夜市に高校生が出店する「夜市に仕掛けるラボ」、今治初の子供プログラミング教室(本教室)、「今治市民による 岡山理科大獣医学部 第1期生 新歓コンパ」など、子ども達や若者の未来を見据えた事業を多数手掛ける。
趣味はサイクリング(東北1周、四国1周、中国1周を走破、2024年に九州1周に挑戦予定)。
ご入会までの流れ
体験授業のご予約
↓
体験授業へのご参加
↓
ご入会申込のご提出
初期費用のお支払い
↓
テキスト教材類のご郵送
↓
受講スタート
お問い合わせ
こちらのフォームをご利用ください。
後日、担当から折り返しご連絡いたします。